関節の機能から痛みを考える

宇都宮市にある姿勢・動き改善のパーソナルジムcottonです。

今回は、正しい動き方で大切な各関節の役割を「 joint by joint理論」から考えていきます。

痛みや不調を改善する為に正しい動き方を習得する事は大切な要素になりますが
この正しい動きが出来ている方が非常に少ないです。

痛みや不調は動いている際に発生する事が多いので各関節の動きを理解する事は根本改善に繋がります。

目次

joint by joint理論とは?

人の関節は「安定性が重要な関節」「可動性が重要な関節」に分けられます。
そして、それぞれの関節は交互に並んでいるという理論になります。

この関節の役割が上手く働かない事で、、、
腰が痛くなる、肩が痛くなる、膝が痛くなるといった痛みや不調が発生します。

痛みや不調の他にも以下の問題が発生する可能性があります。
・姿勢やボディラインが崩れる
・スポーツパフォーマンスが低下する

例えば、反り腰で腰痛がある方、、、

・腰椎「安定させたい関節」
・胸椎、股関節「動かしたい関節」


ですが腰椎が動き過ぎる、胸椎・股関節の動きが少ない場合が考えられます。
この場合、腰椎を安定させるトレーニングと胸椎・股関節の可動性を上げるトレーニングが有効になります。

各関節が安定性と可動性で役割を持ち、個別に働きながら複数の関節を同時に協調して働かせることが機能的な動作に繋がります。
少し複雑なように感じますが、頭で理解しながら自分の力で動かす事で徐々に身体が正しい動きを習得していきます。

痛みの原因は患部だけではない

痛みや不調があるとどうしても患部を安静にさせる、整体やマッサージをするなどで対処しようとしますがこれではその場しのぎになってしまいます。

痛みや不調は動いている際に発生している事がほとんどなので姿勢や動き方の影響が大きいです。
再発しないようにする為に、不良姿勢や非効率な動き方から優先で改善していきましょう。

姿勢や動き方が悪いかも?とお悩みの方
ぜひ、一度ご相談下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次